以前につぶやきでも書いたように、マネックスでは今年から新卒採用を始めました。来春就職組が第一期生となります。私たちにとっては大きなチャレンジですが、幸いなことに、将来のマネックスに大きく貢献してくれるであろう前途有望な学生6人の採用が、先月決定しました。
かつて外資系証券会社にいる時に随分新卒採用には関わりましたが、その時との比較でも良い結果であったと自負しています。一方先日、某有力省庁の某事務次官との懇談会に出席した際、会の終わりに某次官氏曰く、「最近役所に就職する学生の質が著しく低下しています。このままではいい行政が出来ません。どうかもっといい学生に来て貰いたい。」・・・「ム、ム、ム、ム、ム。遂に来た!」、私はそう思いました。日本の問題は、ヒトとカネという2大リソースが最適配分されてこなかったことです。遂に、人材の配分先が本格的に変化し始めたか。そう思った私は、やけにゴキゲンになったのでした。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。