昨日、場が引けたあとに社員と一緒に毎年恒例の初詣に行きました。
去年までは神田明神に参拝していたのですが、引越しをして氏神様が変わったので今年からは赤坂の山王日枝神社です。そこでふと気がついたのですが、神社の本殿の向きに規則性はあるのでしょうか。日枝神社は北を向いていますが、これは恐らく江戸城に向いていたのでしょう。神田明神は西向きですが、古い神社で平将門を祭っている神社ですから京の方を向いているのでしょうか。府中には参道が山の斜面を下向きに下りていってその先に本殿が上向きにあるという、ある意味で神様が人間を見上げるような神社もあるそうです。中学か高校の時に、古文か漢文の授業で「天子は南面す」と習いましたが、どうやら規則性はなさそうですね。神社はやはり生活習慣なのではないかという気がまた強くなりました。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。