昔「板ちょうだい、板ちょうだい」と一日に何度も何度も本部に電話をして、「大工」の渾名を取った銀行系証券会社の営業員を知っていますが、板とは証券取引所における同じ値段に集まっている注文のことを言います。買い板とか、売り板とか、板寄せ(指値、成行の売りと買いの注文を寄せ集めて一気に取引を成立させるプロセス)などと使います。(債券先物などでは)多くの成り行き注文などで取引が成立しないまま注文の値段が動いて行ってしまい、いくら注文を入れても売買が成立しない状態を「板に入ってしまう」などと言うこともあります。そんな、ある意味で専門家だけが見ていた、逆の言い方をすると個人投資家だけは見せて貰えなかった「板」が、上下3本ずつですが見られるようになりました。マネックスでも今週から始めています。私も使ってみたのですが、一々東証端末まで行かなくても簡単に板が見られるので重宝します。情報革命はこんな所でも起きています。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。