久しぶりのマネックス・メール・スペシャルです。今日のお題は「ときめき」。広辞苑によると、「喜びや心配などの強い感情のために、胸がどきどきすること。」とありますが、私の語感では心配で「ときめく」というのはどうもピンと来ません。喜びで「ときめく」というのも、どこかちょっと足りない気がします。「自分の欲しいものが近づいてくる時の期待感によって胸がドキッとする。」そんな感じでしょうか。まぁ大体は異性に関して持つ感情でしょう。しかし仕事などでも、それが大きな緊張感を経てその後に大きな充足感がある時には、その緊張感がときめきにあたる場合もあるでしょう。アドレナリンの分泌もときめきの大きな要素でしょう。プリンセス・プリンセスの「ダイヤモンド」という曲をよくカラオケで歌うのですが、あの詞ってときめいてますよね。私もいつまでもときめいていたいと思います。但し、昔ある友人が彼女の前でどうもときめいてしまうと思っていたら、実は不整脈だったことがありますので、ドキドキの理由を勘違いしないようにしないといけないですね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。