荘子の有名な詩(あれは詩でしょうか?話でしょうか?取り敢えず詩としておきましょう)に「胡蝶の夢」があります。私は始めて読んだときからあの詩が大好きです。
夢か現か、現か夢か。何事も相対的な概念でしかあり得ないと言うところに哲学的なだけでなくて自然科学的な趣もあります。しかし何よりもいいのはとてもヴィジュアルなところです。難しい概念を、分かりやすい視覚的イメージで表現しており、かつそのイメージがとても鮮明です。陶淵明や蘇軾の詩も好きなのですが、どうも私の好みはヴィジュアルであるという共通性があるようです。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。