文化は余剰の部分に育つものでしょうか、それとも基本的な部分に棲んでいるものでしょうか?これはいろいろなアスペクトで論じることができます。貴族の食べ物と庶民の食べ物、どちらがよりその国の文化を現しているか?高級な日本画と漫画、どちらがより日本的か?窮地に立った時の性格と、普段の余裕のある時の性格が、どちらがよりその人の性格を現しているかということとも、もしかしたら共通した論点なのかも知れません。私はやはり、より多くの人が好んでいるもの、より多い時間に亘って発現しているものの方が、より本質を現しているのではないかと思います。それはやはりそのようなものの方が、変化させることが難しいからです。慣性モーメントが大きいとでも言いましょうか。この慣性を変えていくものが何なのかということを考えると面白いのですが、また次回にしたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 兼 代表執行役会長、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、現在代表執行役会長。株式会社東京証券取引所の社外取締役を2008年から2013年まで務めたほか、数社の上場企業の社外取締役を歴任。現在、米マスターカードの社外取締役、Human Rights Watchの国際理事会副会長、国際文化会館の評議員も務める。