今朝のニュースは何と言ってもこの2社の合併の話でしょう。2000万人の会員を持つAOLが、タイム・ワーナーの膨大なコンテンツと通信網を手に入れたことは極めて価値の高い出来事だと思います。
日本ではいまだインターネット自体が注目の対象となっていて、ネット関連株と言うとインターネットに直接関係した会社だけが取り上げられがちですが、実はネットはあくまでも電話と同じようなインフラであり、実際の大きなビジネスはそれを利用してその上に建てられて行くべきものであるということを鮮明に表現していると思います。今後このような動き、即ちネットをインフラとして利用して行く形の合併など、は急速にアメリカにおいては進んで行くでしょうし、数あるネット関連株のヴァリュエーションもこのような将来の展開を見越してなされるでしょう(もっともアメリカにおいては既にそのような値付けがされているとも思われますが)。日本においてもこのような視点がもっと必要になってくると思われます。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。