広木 隆への質問はこちらからご入力ください。 回答対象とするご質問は、サイトへの掲載を考慮して選択採用とさせていただきます点についてご了承くださいますようお願いいたします。
Q.米国株のGAFAMに相当する日本株は?

米国株のGAFAMに相当する日本株を想定するならば、何になるでしょうか。
回答

トップ・ハイテク株という意味では日本のテクノロジー関連企業を挙げるべきかもしれません。しかしGAFAMをGAFAMたらしめているのは「プラットフォーマー」であるという点です。
日本のプラットフォーマーは任天堂(7974)でしょう。スイッチがプラットフォームになっています。ただGAFAMのプラットフォームに比べると、相当「狭い」プラットフォームですが。
Q.カプコンの株価が冴えない原因は?

新作ソフトの売り上げが好調なカプコンの株価が冴えません。売り上げが決算に織り込まれるのは次期なので、そろそろ株価が上がってもいいのではないかと考えています。
やはり訴訟問題が上値を抑えている原因なのでしょうか?
回答

ワクチン接種の進展で投資家の目が「巣ごもり」から「re-open」に移行するなか、巣ごもりの特需で好業績となった反動がカプコン(9697)などゲーム株全般の上値を抑えていると思われます。
Q.Zホールディングスは買い時ですか?

半年程前に広木さんがおすすめされていたZホールディングス(4689)は今からでも買いでしょうか。
回答

LINEの個人情報の管理体制問題が片付いてから検討されはいかがでしょうか。
Q.マクドナルドの今後の展望は?

昨年からマクドナルドを持っています。
業績は好調で推移しており外食では勝ち組と言われておりますが、株価はジリ貧です。今後の展望はいかがでしょうか。
回答

日本マクドナルドホールディングス(2702)はテイクアウトという武器があったためコロナ禍の勝ち組であったことは確かです。しかし、コロナ後を見据えると成長戦略が描けません。
大胆な株主還元でも打ち出せば株価は上がるでしょうが、いまのところその期待も薄いです。
Q.東海旅客鉄道の回復材料は?

東海旅客鉄道(9022)がコロナ前の株価に回復することはありますでしょうか?またその材料は何でしょうか?
リニアがプラスマイナスどちらの材料になるかについてもお考えをご教示いただきたいです。
回答

もちろんコロナ前回復はありますし、その材料はコロナの収束です。非常にシンプルで確度の高いシナリオです。
リニアは開業見通しが不透明です。品川―名古屋の27年開業も事実上、延期でしょう。環境問題などが出てくると余計に難易度が高まります。リニアはマイナス材料と思います。
Q.広木さんが日本株を推す理由は?

回答

Q.物流関連株が放置されているのは何故?

回答

コロナで物流がストップするという思惑から割安に放置されているのでしょう。
海運株の高騰で明らかなように国際的なモノの動きは活発になってきており、それが国内の倉庫株にも時差をもって波及してくるでしょう。
Q.回答をみてNECを買い増ししたところ……

質問ではありませんが、先日、NEC(6701)の株価がさえない理由について質問をしたものです。
広木さんのご回答をみてNECを買い増して大正解でした。ありがとうございました!
回答

それは良かったです!僕もうれしい♥
このコーナーでは、お客様からいただいた質問にチーフ・ストラテジストの広木隆が回答します。
今回は2021年6月16日から6月18日に寄せられた質問から抜粋して回答しております。
広木 隆への質問はこちらからご入力ください。 回答対象とするご質問は、サイトへの掲載を考慮して選択採用とさせていただきます点についてご了承くださいますようお願いいたします。