外為法が改正されて、外国人投資家による投資に一定の制限が課せられる上場会社のリストも公表されました。外国人投資家による事前届出を要しない業種1698社、コア業種を除く指定業種1584社、そして指定業種のうち武器・原子力等のコア業種518社です。その具体的な内容を見ると、住宅デベロッパーやデリバリーサービスをする会社がコア業種リストに入っていたり、或いは同じメガバンクグループでも或る一社だけコア業種に入っていなかったり、はてなが満載です。はてなはしかし、安全保障等に関わるという理由で、何故そうなるかについての説明は、当該企業からも政府からもされないのでしょうか?安全保障は国家にとって極めて重要ですが、同時に、上場市場のルールと公平性、透明性を保つこと、それに例外を作る場合にはきちんとした説明がされることも、とても大切です。あらゆる投資家の皆さんをお客さまとして真剣に向かい合っている証券会社として、このことについては当事者意識を持って、改善に向けて意見を云っていきたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。