みなさんこんにちは。株式会社インベストラストの福永博之です。今週も窓についての解説になります。

では前回を振り返ってみたいと思います。前回は「窓の考え方に沿って予測してみる」ということでした。

また、「そこで最初に考える必要があるのは、10月23日の終値の水準より下に窓があるかどうかです。遡って確認してみると、とても残念なことに窓が2つ空いているのが見つかりました。1つは4月4日と5日のあいだにあけた窓で、もう1つは3月26日と28日のあいだにあけた窓になります。

仮にこの2つの窓を埋めるとした場合、10月23日の終値から1,000円以上下落することが考えられることになります。」としましたが、果たして結果は…。

【図表1】日経平均株価(日足)
出所:i-chartより株式会社インベストラスト作成

チャートを見ると分かるように、前回指摘した4月4日と5日のあいだと、3月26日と28日のあいだの窓のうち、4月4日と5日のあいだにあけた窓を埋めているのが分かります。

こうした値動きの予測が窓を調べることによって可能になることが実証された形になりました。
また、この窓を埋めることが予測できた場合、日経平均株価のETFや225採用銘柄を保有している投資家は、利益確定やロスカットを行う必要があると判断できますし、一方でベア型のETFを購入して株価の下落に備えることも可能になるといえます。

さらに積極的な投資家やレバレッジを効かせて取引可能な投資家は、プットオプションを購入したり、225先物やミニ先物を売り建てて下落に備えたりすることも実行できたのではないでしょうか。

投資においてファンダメンタル分析は銘柄を選ぶ際や実際に投資をする際に不可欠だと考えていますが、一方で今回のような急落はファンダメンタル分析では説明や予測することは難しいと考えられます。

そうなりますと、今回のように下落の可能性を予測できた場合、「ファンダメンタルが変わらないのだから、こうした下落をノイズだと割り切ってほったらかしにする」のではなく、テクニカル分析もあわせて判断することによって下落に対しての備えを準備することができると同時に、中長期投資には欠かせない分析手法ということになるのではないかと思います。

余談が長くなりましたが、もう一度本題に戻って「窓を埋めるという考え方に沿って予測すると」10月30日は反発していますが、まだ3月26日と28日にあいた窓を埋めることができていないことが分かります。

そのため、下向きの5日移動平均線上を維持して5日移動平均線が上向きに変化するまでは安心できない状況であるという判断が生まれてくることになります。

一方で、5日移動平均線上を維持するようですと、上方向にあいた窓を埋めることも視野に入ってきそうです。

このように5日移動平均線上を維持できるかどうかで、上下のいずれかの埋まっていない窓を埋めることが考えられますので、売買判断は慎重に行うと同時に窓埋めと短期的なトレンド判断を組み合わせて売買タイミングを計るようにしたいところです。