用語分類「株式」

増配
増配とは、企業が株主に支払う1株当たりの配当金を前期や前年同期と比較して増加させることを指します。 増配は通常、企業業績の向上や将来の成長への自信を示すシグナルとして受け取られ、株主にとってはうれし...
大量保有報告書
大量保有報告書とは、特定の企業の株式を一定の割合以上保有した投資家が、その事実を公的な機関に報告するために提出する文書です。 日本では、金融商品取引法に基づき、上場企業の株式を5%以上保有した場合、...
高値引け
高値引けとは、株式市場において、その取引日の終わり(大引け)に株価がその日の最も高い価格帯で取引を終えることを指します。この現象は、投資家の間でその株に対するポジティブな感情や強気の姿勢があることを示...
立合外分売
立会外分売とは、立会外取引の一種で、上場株式のまとまった売り注文を小口に分けて、不特定多数の投資家に売り出す売買方法を指します。 証券会社は投資家からこの制度を使って大量の株式を売る注文を受けると、...
単位株制度
単位株制度とは、株式を売買する際の最小取引単位を定めた制度です。株式市場において、投資家が株式を購入する際には、この単位株制度に基づいた数の株を一度に取引する必要があります。 たとえば、ある企業の単...
大納会
大納会とは、日本の株式市場における年末最終取引日を指します。この日は、年間の取引を締めくくる日であり、投資家や市場関係者にとっては、その年の株式市場の成績を振り返る機会となります。 通常は12月30...
つなぎ売り
つなぎ売りとは、現物取引で保有している株式を、信用取引で空売りすることを指します。 株価が上がっても、下がっても、現物取引の損益と信用取引の空売りの損益が相殺されるため、価格変動リスクをヘッジしつつ...
転換社債型新株予約権付社債
転換社債型新株予約権付社債とは、企業が発行する社債の一種で、転換価格や転換請求期間などの条件下で、その社債を発行企業の株式に転換できる権利が付与されたもの。この社債は、通常の社債と同様に利息を受け取る...
テーマ株
テーマ株とは、特定のテーマやトレンドに関連する企業の株式のことです。これらのテーマは、たとえば環境保護、人工知能、バイオテクノロジーなど、社会的な関心や技術革新に基づいて選ばれます。 テーマ株は、...
ディフェンシブストック
ディフェンシブストックとは、経済の景気変動に関わらず安定した収益を上げることが期待される株式のことです。これらの株式は、不況時でも消費者が必要とする基本的な商品やサービスを提供する企業によって発行され...
デリバティブ
デリバティブとは、他の資産(たとえば株式、債券、商品、通貨、金利など)の価値に基づいて価格が決定される金融契約の総称で、先物やオプションが代表的です。これらは金融派生商品とも呼ばれます。 デリバティ...
東京証券取引所
東京証券取引所は、日本の首都東京に位置する主要な証券取引所で、世界でも有数の規模を誇る取引所です。略称は「東証」で、株式、債券、ETF(上場投資信託)などの金融商品が売買されており、日本国内外の多くの...
TOKYO PRO Market
TOKYO PRO Marketとは、東京証券取引所が運営するプロ投資家向けの市場のことです。この市場は、主に特定投資家等(いわゆる「プロ投資家」)を対象としており、一般投資家が参加することはできませ...
東証グロース250指数
東証グロース250指数とは、東京証券取引所のグロース市場に上場している企業の中から、時価総額や流動性などの基準に基づいて選ばれた250社の株価を基に算出される株価指数です。 この指数は、成長性の高い...
特定口座
特定口座とは、日本の証券取引において、投資家が証券会社に開設する口座の一種です。この口座を利用することで、株式や債券などの売買による利益(譲渡益)にかかる税金の計算や申告が簡単になります。 特定口座...
トラッキングストック
トラッキングストックとは、特定の企業の事業部門や子会社の業績に連動して価値が決まる株式のことです。この種の株式は、企業が複数の異なる事業を展開している場合に、それぞれの事業のパフォーマンスを直接反映さ...
トータルリターン
トータルリターンとは、投資によって得られる全ての収益を指します。これには、資産の価格変動によるキャピタルゲインやキャピタルロス、さらには配当金や利息収入など、保有している間に得られるインカムゲインも含...
成行注文
成行注文とは、株式やその他の金融商品を売買価格を明示せず、銘柄と数量のみを指定して注文をすることです。 このタイプの注文は、特に市場が急速に動いているときや、投資家ができるだけ早くポジションを開閉し...
日経株価指数300
日経株価指数300とは、日本経済新聞社が算出・公表している株価指数の一つです。この指数は、東証プライム市場上場の300銘柄で構成され、1982年10月1日を100ポイントとして算出されます。 指数を...
値頃
値頃とは、株式の買い時、売り時に適した値段のこと。 投資家は、様々な分析手法を用いて、資産が値頃かどうかを評価します。これには、会社の財務状況、業績、市場の動向、経済環境など、多くの要因が考慮されま...