用語分類「株式」
品薄株
品薄株とは、市場に出回っている株式の数が少なく、取引が活発に行われていない状態の株式のことです。このような株式は、売りたいと思っている投資家が少ないため、購入希望者が多くても株を買うことが難しい場合が...
資本金
資本金とは、会社を設立する際に株主や投資家から集めるお金のことです。これは会社の運営資金の基盤となり、会社の財務状態を示す重要な指標の一つです。
資本金は、会社が発行する株式を購入することによって株...
上海A株
上海A株とは、中国本土の上海証券取引所に上場している株式のうち、人民元建てで取引される株式を指します。主に中国国内の投資家によって購入され、外国人投資家のアクセスは制限されていましたが、近年では香港の...
上海証券取引所
上海証券取引所とは、中国の上海市にあるアジア最大級の株式市場です。この取引所では、中国本土の企業が発行する株式(上海A株・上海B株)や債券などの金融商品が取引されています。
上海証券取引所は、中国の...
上海B株
上海B株とは、中国上海証券取引所で取引される中国本土企業の株式の一種です。元々は中国国内の投資家ではなく、外国人投資家向けに発行されており、通貨は人民元ではなく、アメリカドルや香港ドルで取引されます。...
証券コード
証券コードとは、株式や債券などの金融商品を識別するために使用される一意の番号・アルファベットのことです。証券コードは、取引所や市場での取引を円滑に行うために必要であり、各証券に固有の番号・アルファベッ...
消費関連株
消費関連株とは、消費者の購買行動に密接に関連する商品やサービスを提供する企業の株式のことです。これには、食品、衣服、家庭用品、百貨店、スーパー、コンビニなど、日常生活で消費される製品やサービスを扱う企...
新株予約権
新株予約権とは、将来のある時点で、あらかじめ定められた価格(行使価格)で株式を購入する権利のことです。
企業が資金調達や株主への利益還元、従業員のインセンティブ付与などを目的として発行します。新株予...
新規公開株
新規公開株とは、それまで証券取引所に未上場だった企業が、株式を新規に上場する際に新株の発行(公募増資)や売出をおこなう株式のことです。このプロセスを通じて、企業は資金を調達し、成長のための資本を得るこ...
新高値
新高値とは、株式やその他の金融商品が市場で取引される中で、過去の一定期間に記録された最高価格(高値)を更新した価格のことです。この新しい最高値は、その金融商品に対する投資家の期待が高まっていることを示...
新安値
新安値とは、株式やその他の金融商品が市場で取引される中で、過去の一定期間内に記録された最も低い価格(安値)を下回ることを指します。
新安値が更新されると、その株式などの金融商品の価格が下落トレンドに...
信用残
信用残とは、株式市場において投資家が証券会社からお金や株を借りて行う信用取引の残高を指します。
信用残には二つの主要な部分があります。一つは「信用買い残」で、投資家が株を借りて購入し、将来の株価上昇...
信用倍率
信用倍率とは、株式市場における投資家の信用取引の状況を示す指標の一つです。
信用倍率は、信用買残(投資家が借りた株をまだ返していない状態)と信用売残(投資家が借りたお金で株を売った後、まだ買い戻して...
JPX日経インデックス400
JPX日経インデックス400とは、日本の株式市場において、企業の収益性や資本効率を重視して選定された400銘柄で構成される株価指数のことです。この指数は、東京証券取引所(JPX)と日本経済新聞社(日経...
自己資本比率
自己資本比率とは、企業の財務の健全性を示す指標の一つです。企業が持っている資産のうち、株主からの出資や過去の利益の蓄積など、株主に帰属する資本(自己資本)が、総資産に占める割合をパーセンテージで表した...
従業員持株制度
従業員持株制度とは、企業が従業員に対して自社の株式を購入しやすくするための制度です。この制度を利用することで、奨励金が設定されている場合は従業員は通常より多くの株を購入することができます。
従業員持...
ジュニアNISA
ジュニアNISAとは、日本における少額投資非課税制度の一つで、18歳未満の子供を対象とした投資口座のことです。この制度は、子供の将来の資産形成を支援する目的で2016年に開始され、2023年いっぱいで...
上場廃止
上場廃止とは、企業の株式が証券取引所での取引を停止されることを指します。これは、企業が証券取引所の上場基準を満たさなくなった場合や、企業自身が自主的に上場を取りやめる場合に発生します。
具体的には、...
GDR
GDRとは、Global Depositary Receiptの略で、企業が自国以外の外国市場で株式を取引するために発行する「海外預託証券」のことです。具体的には、
ある企業が自国以外の国に株式を上場...
ストックオプション
ストックオプションとは、企業が従業員や役員に対して、将来の一定期間内にあらかじめ定められた価格で自社の株式を購入する権利を与える制度です。この権利は、通常、従業員の業績や企業の成長に対するインセンティ...