用語分類「取引」
立会時間
立会時間とは、証券取引所で株式などの売買取引が行われる時間帯のことを指します。
例えば、東京証券取引所の場合、通常の立会時間は午前9時から午前11時30分までの前場と、午後0時30分から午後3時ま...
短期金融市場
短期金融市場とは、短期間(1年未満)の資金の貸し借りが行われる市場のことです。ここでは、企業や政府、金融機関などが資金を調達したり、一時的な余剰資金を運用したりするために、短期の金融商品を取引します。...
直接金融
直接金融とは、企業や政府が資金を調達する際に、銀行などの金融機関を介さずに、投資家から直接資金を集める方法のことです。具体的には、株式や社債、公債などの証券を発行して、これを投資家に販売することで資金...
つなぎ売り
つなぎ売りとは、現物取引で保有している株式を、信用取引で空売りすることを指します。
株価が上がっても、下がっても、現物取引の損益と信用取引の空売りの損益が相殺されるため、価格変動リスクをヘッジしつつ...
手控え
手控えとは、投資家が積極的な売買を控え、様子見の姿勢を取ることを指す相場用語です。
手控えの状態では、市場参加者が新規の投資や大きな取引を控えるため、取引高が減少し、相場の動きが鈍くなる傾向がありま...
ディーラー
ディーラーとは、金融市場において、金融商品(株式、債券、通貨、商品など)の売買を行う専門家や企業のことです。彼らは、顧客からの注文を受けて取引を代行するブローカーとは異なり、自己の勘定(自己売買)で取...
投機
投機とは、価格変動を予測して、主に短期間でキャピタルゲインを得ることを目的とした金融取引のことです。投資とは異なり、投機はより高いリスクと短期間での大きな利益を狙う行為とされていますが、その境目は明確...
東京証券取引所
東京証券取引所は、日本の首都東京に位置する主要な証券取引所で、世界でも有数の規模を誇る取引所です。略称は「東証」で、株式、債券、ETF(上場投資信託)などの金融商品が売買されており、日本国内外の多くの...
TOKYO PRO Market
TOKYO PRO Marketとは、東京証券取引所が運営するプロ投資家向けの市場のことです。この市場は、主に特定投資家等(いわゆる「プロ投資家」)を対象としており、一般投資家が参加することはできませ...
東証REIT指数
東証REIT指数とは、東京証券取引所に上場している不動産投資信託(REIT)の価格動向を示す株価指数のことです。
この指数は、REIT市場全体のパフォーマンスを測るために用いられ、投資家が不動産セク...
当日決済取引
当日決済取引とは、証券取引において、売買注文を出した当日中に決済を完了させる取引方法です。
通常の証券取引では、約定日(取引が成立した日)から一定期間後(例えば2営業日後)に決済が行われますが、当日...
途中償還
途中償還とは、債券や投資信託などの金融商品が、当初予定されていた満期日よりも前に償還されることを指します。
債券の場合、発行体が事前に定められた条件(コールオプション)に基づいて償還を行うことがあり...
取引報告書
取引報告書とは、金融取引を行った際に、その取引の詳細を記録し、報告するための文書のことです。この報告書には、取引の日時、取引の種類(例えば、株式の売買や債券の購入など)、取引数量、取引価格、手数料など...
ドテン
ドテンとは、金融取引において、投資家が持っているポジションを急に反対のポジションに変更することを指します。
たとえば、株式や為替市場で、投資家がある銘柄の株や通貨を買っている状態(ロングポジション)...
ドル・コスト平均法
ドル・コスト平均法とは、一定の金額を定期的に投資することで、市場価格の変動によるリスクを分散し、長期的に投資単価を平均化する投資戦略です。
たとえば、ドル・コスト平均法に基づいて毎月一定金額の投資信...
成行注文
成行注文とは、株式やその他の金融商品を売買価格を明示せず、銘柄と数量のみを指定して注文をすることです。
このタイプの注文は、特に市場が急速に動いているときや、投資家ができるだけ早くポジションを開閉し...
値付き
値付きとは、金融商品や商品が市場で取引される際に、その価値を示す価格が決定されている状態を指します。株式や債券、商品などが市場で売買されるとき、買い手と売り手の間で合意された価格がその商品の「値付け」...
値幅制限
値幅制限とは、株式や先物取引などの金融商品が一日の取引で変動できる価格の上限と下限を設定するルールです。この制限は、市場の急激な価格変動を防ぎ、取引の秩序を保つために設けられています。
たとえば、あ...
ノックアウト
ノックアウトとは、株式指数など、対象となる指標があらかじめ定めた水準(ノックアウト価格)と同等あるいはそれを上回り、権利が発生することを指します。
ノックアウトすることによって償還時期や方法などの償...
ノックイン
ノックインとは、株式指数など、対象となる指標があらかじめ定めた水準(ノックイン価格)と同等あるいはそれを下回り、権利が発生することを指します。
ノックインすることによって償還時期や方法などの償還条...