用語分類「債券」

コマーシャルペーパー
コマーシャルペーパー(CP)とは、企業が短期の資金調達のために発行する無担保の約束手形のことです。 通常、発行期間は1年未満(多くは1~6ヶ月程度)で、主に大企業や信用力の高い企業が発行します。C...
新発債
新発債とは、企業や政府が新たに発行する債券のことです。債券は、発行体が投資家から資金を調達するための手段であり、一定期間後に元本と利息を返済する約束を伴います。 企業が新しいプロジェクトの資金を調達...
CLO
CLOとは、Collateralized Loan Obligationの略で、企業向けのローンを担保にして発行される証券のことです。具体的には、複数の企業向けローンを一つのプールにまとめ、そのプール...
CDO
CDOとは、Collateralized Debt Obligationの略で、資産担保証券の一種です。具体的には、社債や貸出債権(ローン)を裏付け資産として発行される証券のことを指します。 この証...
ジャンクボンド
ジャンクボンドとは、信用格付けが低いために高いリスクを持つが、それに見合うような高い利回りを提供する企業や政府が発行する債券のことです。 通常、債券は貸し手(投資家)が借り手(企業や政府)に資金を提...
世銀債
世銀債とは、国際復興開発銀行(IBRD)とも呼ばれる世界銀行が発行する債券のことです。世界銀行は、開発途上国の経済発展を支援するために資金を提供する国際機関であり、その資金調達手段の一つが世銀債の発行...
デュレーション
デュレーションとは、債券の価格が金利や利子率の変動に対してどの程度敏感であるかを示す指標です。具体的には、利子率が変わったときに債券の価格がどれだけ変動するかの平均的な期間を年数で表したものです。 ...
投資適格債
投資適格債とは、信用力の高い企業や政府が発行する債券のことを指します。 一般的に、格付機関による格付けがBBB-(S&PやFitch)またはBaa3(Moody's)以上の債券が投資適格債とされます...
発行価額
発行価額とは、企業が新たに株式や債券を発行する際に設定する価格のことです。この価格は、投資家が新たに発行される証券を購入するために支払う金額を指します。発行価額は、企業の財務状況や市場の需給バランス、...
割引債
割引債とは、券面に利札が付いておらず額面金額から割り引いた金額で発行され、満期になると額面価格で償還される債券のことです。投資家は、割引債を購入する際に支払う金額(購入価格)と、債券が満期になったとき...
アセットアロケーション
アセットアロケーションとは、投資家が自分の投資資産をどのように分配するかを決定するプロセスです。具体的には、株式、債券、現金、不動産など、異なる資産クラスにどれだけの割合で資金を割り当てるかを決めるこ...
イミュニゼーション戦略
イミュニゼーション戦略とは、債券ポートフォリオの価値を金利変化の影響を受けさせずに一定にするための運用手法です。この戦略の核となるのはデュレーションの概念で、債券ポートフォリオの所有期間とデュレーショ...
インカムゲイン
インカムゲインとは、投資から得られる定期的な収入のことです。たとえば、株式投資における配当金や、債券投資や預金などから生じる受取利子、不動産投資における賃貸収入がインカムゲインにあたります。 この収...
インフレ連動債
インフレ連動債とは、物価の変動に応じて元本や利息が調整される債券のことで、物価連動債とも呼ばれます。通常の債券は固定の利息を支払いますが、インフレ連動債は消費者物価指数(CPI)などのインフレ指標に連...
ETN
ETNとはExchange Traded Noteの略で、「上場投資証券」または「指標連動証券」と呼ばれる上場商品です。 ETNはETF(Exchange Traded Fund:上場投資信託)と同...
イールドカーブ
イールドカーブとは、異なる満期を持つ債券の利回り(イールド)を満期の長さに応じてグラフにプロットした曲線のことです。このカーブは、短期から長期にわたる債券の利回りの関係を示し、投資家が現在の金融市場の...
売掛債権
売掛債権とは、企業が商品やサービスを販売した際に、代金を後日受け取ることを約束した債権のことです。主に売掛金と受取手形から構成され、貸借対照表上は流動資産に分類されます。 売掛債権の管理は企業にとっ...
円建外債
円建外債とは、日本国内の金融市場で、外国の企業、政府、またはその他の機関が発行する日本円建ての債券のことです。サムライ債とも呼ばれ、外国の発行体が日本の投資家から資金を調達するために利用されます。 ...
格付
格付けとは、企業や国などの発行する債券やその他の金融商品の信用リスクを評価することです。信用リスクとは、貸し手が貸したお金を期待通りに回収できるかどうかのリスクのことを指します。 この評価は、専門の...
額面金額
額面金額とは、債券や株式などの有価証券に記載されている金額のことです。債券の場合は償還時に支払われる金額を、株式の場合は1株あたりの金額を示します。 多くの場合債券の額面金額のことを指し、それぞれの...