これから年末まではいろんなイベントがありますが、それらの材料をどのようにこなしていくのでしょうか? 日経平均のミラーチャート(鏡罫線)を下記に掲載しました。昨年7/8高値からの急な下げ幅に対し、逆に足元の急反発をきっかけに上げが伸びてくパターンを想定したとします。

パターン①

日経平均の日柄では、目先は12月5~7日あたりが重要変化日です。なので、そこを分岐点として考えると、そこまで上昇の勢いが続くシナリオがあります。追加緩和期待や足元の経済環境の改善を評価するムードが続くのでしょう。
その翌週の11~12日の米連邦公開市場委員会(米FOMC)で新たな措置が示される可能性があります(FRBが実施しているツイストオペが年末で終了するため)し、 19~20日の日銀金融政策決定会合では基金の拡大を発表する可能性はあります。ただ、そのころには短期的な上昇はすでに出来上がった状況になっているのかもしれません。むしろ、米「財政の崖」の問題がらみで神経質になりながら調整していく、それが年末にかけてあり得るシナリオの1つではないかと思います。ただ、それだと上値は限られそうです。

パターン②

日経平均は11/26高値を起点に調整に入っており、12月5~7日あたりまで調整。7日の米雇用統計や11~12日の米FOMCあたりから上昇に転じ、20日の日銀金融政策決定会合まで2週間程度で1万円まで上昇するパターンです。日銀は基金の拡大を発表する可能性はありますが、足元の相場で期待したところまで踏み込まず、「安倍ショック」と称した失望売りで年末まで下げる。結構、調整幅が大きくなるシナリオですが、どうでしょうか?
もちろん、弱気を含めもっとたくさんのシナリオはありますが、少なくともミラーチャートに近い動きになると仮定した場合のことです。

個別では、通信アンテナ製造や工事を手掛ける電気興業(6706)に注目。アンテナ製品は、LTEおよびプラチナバンド関連の需要が発生しています。固定無線関連分野においては、平成28年5月末までにデジタル化が予定されている消防救急無線に関して、大部分の案件が来年にかけて設計段階を迎えることから将来の受注に期待、各自治体においても防災体制強化の動きがみられることから、防災無線需要の取り込みも期待できるそう。
株価は今年3月の高値以降、上げ下げしながら調整が続いていますが、足元は26週線を意識して下げなくなってきているのがチャート上のポイントです。10年4月高値532円が当面の上値メドとみています。

富士ソフト(9749)は、主力のシステムインテグレーション事業において、自動車関連やスマートフォン関連、基地局関連が堅調に推移。社会インフラ系や金融系統合案件なども増収に寄与しているそうです。
株価は今年3月の高値を上抜けた水準で、13週線の上昇を待つかたちでもみ合い。この点が先高期待が強いチャート上のポイントです。上抜ければ、2300円~2400円処まで上値余地は広がるとみています。

東野幸利

株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ