ESGとは、エンバイロメント(環境)、ソーシャル(社会)、ガバナンス(企業統治)の頭文字を連ねたもので、ESG投資とは、上場企業についてこれら3つのことに関して評点を付け、その点数の高い企業に投資することを云います。一般には、「環境や社会にフレンドリーで、企業統治に優れた企業は安定的に成長しやすい」ので、これらの企業に投資すると云われます。しかし実態は、必ずしもそれだけが理由ではないように思われます。

ESG投資が増えてきている背景には、インデックス投資が増えていることもあると思います。インデックス運用をする投資家は、自由に投資先企業を選別することが出来ません。インデックスに入っている企業の株は、持ち続けねばなりません。ところがもしその企業が、ガバナンスなどで問題を起こして、結果インデックスから外されることになると、インデックス運用をしている大型機関投資家は困ります。インデックスから外れたからとみんなが売ろうとしたら流動性が足らず、値崩れもするからです。なので、インデックスから外れるようなことが起きないように、機関投資家は上場企業との間で「対話」を持ち、牽制を働かせ、或いはこれをエンゲージメントと云いますが、企業が問題を起こさないように努めるのです。

この際に、インデックスに入っている全ての企業の定性評価を各機関投資家がすることは難しいので、ESGのような標準化された評点を利用することになります。ESG評点の低い企業に、より強い対話をする。するとそうならないように企業はESG評点を高くするように様々な努力をする。結果としてESG評点の高い企業は、このように外部の牽制を良く採り入れる、良く耳を傾ける会社でありがちで、投資家からすると安心感が増える。そうなってもインデックス運用をしているファンドが、ESG評点の高い企業への投資額を増やす訳ではありませんが(インデックス投資をしているので)、以上のような枠組みから、ESG評点の高い企業は投資しやすいという連想が生まれ株価にも追い風であろうと云う考えが生まれ、そのような企業に対する投資が増えがちになる。回りくどいですが、恐らくそのような動きが生まれるのだと思います。

インデックス化の進行と、エンゲージメント、ESG投資とは、斯様に連関があると、私は考えています。お金の流れを想像することは、楽しいですね。