毎年今頃、うな重を食べます。付き合いの長い或る友人が、毎年今頃うな重を持って挨拶に来てくれるのです。或るキッカケから始まったのですが、最初は「なんで年に一回のうな重やねん!」と思ったりもしたのですが、今では欠かせない年中行事であり、年を重ねるごとにその意義の深さを知るようになりました。今日もそのうな重を食べたのですが、追加で嬉しい贈り物もあり、堪能しました。
継続して行う営みの中に、大きな意味が生まれてくることはあります。昨晩も、ビジネスパートナーである中国からの友人たちと長い時間会議をして、そのあと飲みに行き語らったのですが、二者間で理念・理想を共有出来ること、相性がいいこと、そして何よりも継続して何度も何度も話し合い、活動を続けていることが肝要だと、話しました。継続は力なり、ですね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。