政治、或いは政治家の行動を観察していて、果たして現代の我が国に職業政治家は本当に必要なのだろうかと感じてしまいます。政治の(或いは政治家の)作動原理・作動様式、政治の(或いは政治家の)権能は良く知らないのですが、主権在民と云う位ですから、私が意見を持ってもいいでしょう。政局ばかりに腐心している政治家は本当に主権者にとって有用なのか?憲法上国民全体の奉仕者と規定されている国家公務員・官僚をしっかりと監視・牽制する機能の設置・強化をして、彼らに国の運営を任せた方がまだマシではないのか?今の目の前のことばかりを追い掛ける動きを見て、そんなことをふと思うのでした。(色々な反省から今の仕組みがあると思われるので、それを改善するのが、恐らくいいのだとは頭では考えるのですが。。。)
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。