台風6号は随分多くの雨を降らしましたが、「1日で○○ミリ」とか「1時間で○○ミリ」という表現は分かりにくいという意見があります。確かにあまり実感が沸きません。今回の台風では、箱根では1日313ミリ、1時間62ミリという「豪雨」だったそうですが、やはりピンと来ません。フランスでは1平米当たりの降雨量で表現するそうです。1時間で62ミリの雨というのは、1時間に1平米の場所に62リットル分の水が降ると言います。一升瓶で34本強の水です。そう言われると確かに凄そうです。年間降雨量も東京は約1500ミリですが、これも1平米当たりの表現に替えると1500リットル、1日平均にすると約4リットルとなり、雨が降らない時にどれくらい水を撒けばいいかの目安になります。防災の観点からも、なるべく実感の沸きやすい表現の方がいいかも知れませんね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。