本日、東証アローズで第3四半期業績に関する会社説明会を行ない、それをネット上で生中継しました。これは実は凄いことです。何故なら生中継はとても贅沢な情報発信手段で今までは極めて限られたケースでしか手にすることができなかったからです。マスに対する情報の発信は、まず第一にマス・メディアに取材されなければなりません。しかし殆ど総べてのケースにおいてその内容は編集されます。生中継は唯一、他者による編集なしで情報を発信できる手段です。
情報の価値が極めて高いこの時代に、企業が手軽にこの「贅沢な情報発信手段」を利用できることは正に情報革命と言えるでしょう。「生」は他者だけでなく、自らも編集できないという意味でその価値は更にあります。但しそれを採用するかしないかは企業の判断ですが。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。