お酒の話ばかりしているととんでもない飲ンベェのようですが、実際酒飲みではあります。今まででもっとも想い出に残る「飲み」というと、やはり以前にも書いた祖父絡みです。祖父が亡くなった時に、北陸の家でお午から法事がありました。祖父の家は浄土真宗の為料理は全て精進料理。殺生だからと飲めど飲めど動物性蛋白質は出て来ません。肉と思えば豆腐。折角の海の幸も一切ナシです。そんな中で親戚一同を相手に飲み続けました。お午の法事に来た人達。午後に遅れて来た人達。夕方、夜、とそれぞれの事情でぱらぱらと遅れて人が来ます。私はずっと仏間の畳の上で礼服を着たまま陣取り、そんなみんなを相手に飲み続けました。深夜になってようやくイカの黒作りか何かをこっそり出してくれました。従兄弟の旦那さんが帰ったのが恐らく午前1時か2時でしょう。最後は覚えていません。ふと気付くと午前5時。仏間で祖父を頭のすぐ上にして、一人で礼服を着たまま仰向けに畳の上に寝ていました。祖父が昔飲んだという二升には達しなかったでしょうが、それに近い量は飲みました。祖父も成仏したことでしょう。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。