今朝のニュースに銀行の全面提携の記事と、商社の特損記事がありました。これらの銀行の株価は11%上昇し、この商社の株価は11%下落しました。提携によるメリットがどれだけあるのか?特損によりどれだけ株主資本は減少したのか。それらの大きさと、株価の変動幅との関係は、中々興味深いものがあります。
一つ言えることは、この国の企業会計は、まだまだ中々外からは見えにくいものが多そうだということです。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。