損切りと利食いのどちらがより大切かという話が、トレーダー仲間が夜出かけたりするとたまに「お題」になることがあります。
ある人はいつでも大きく儲ける機会はあるので素早く損切りをして次のチャンスに備えるべきだと言い、またある人は結局のところ利益を確定しポジションを閉じなければいつ損に変わるか分からないので、利食いこそがトレーディングの重要なポイントだと言います。
成熟したマーケットであれば、勿論理論的にはどちらがより重要かということはありません。これは心理的な問題だと言えます。私は「利食い」派でした。しかしある時ある人に、それは私が損切りが得意なので、逆に利食いを強く意識するのではないかと言われはっとしました。結局自分のくせ・弱点を認識し、それに対する対処を身に付けて置くことが大切なのかも知れませんね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。