食品や日用品の優待を中心に100以上の銘柄を保有している人気ブロガー「ペンギン」さん。主に株主優待株、小型成長株、米国株に投資をしているとのこと。ペンギンさんが実際に保有されている銘柄の中から7月が権利確定月で、お気に入りの株主優待を紹介いただきました。

株主優待を写真で紹介する人気ブロガーペンギンさんの「推し」優待銘柄

株主優待概算購入金額は、各銘柄の株主優待の取得に必要な最低株式数と、2024年6月3日終値時点を基に算出しています(手数料や消費税等の諸経費につきましては、含まれていません)
銘柄 銘柄
コード
株価
(2024年6月3日終値時点)
売買単位
(優待獲得株数)
株主優待取得のための最低単元投資金額 株主優待獲得最低単元での株主優待概要(一部抜粋)
モロゾフ (2217) 4,415円 100株 441,500円

(1)20%割引券(1冊20枚綴)または(2)自社商品
(1)5冊または(2)2,000円相当、100株以上
(1)10冊または(2)3,000円相当、1,000株以上
※(1)は1枚につき利用上限金額1,000円(税抜)。指定店舗(2024年2月1日現在85店舗)および通信販売で利用可
※3年以上継続保有の場合、(1)または(2)2種類より2点選択

自社オンラインショップ優待割引(20%割引)、100株以上
※年4回利用可、1回につき利用上限金額10,000円(税抜)

ティーライフ (3172) 1,350円 100株 135,000円 株主優待券
1,000円相当、100株以上
2,000円相当、500株以上
3,000円相当、1,000株以上
稲葉製作所 (3421) 1,981円 100株 198,100円

(7月のみ)
オリジナル図書カードまたは地域特産品より選択
1,000円相当の自社オリジナル図書カード、100株以上
3,000円相当の地域特産品、自社オリジナル図書カードより1品選択、300株以上

(1月のみ)
1,000円相当の自社オリジナル図書カード、1,000株以上

JMホールディングス (3539) 2,890円 100株 289,000円 精肉関連商品
2,500円相当、100株以上
3,500円相当、500株以上
5,000円相当、1,000株以上
10,000円相当、10,000株以上
※  100株以上を1年以上継続保有(7月の株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載)の株主のみに贈呈
アクシージア (4936) 967円 100株 96,700円 公式オンラインショップ利用優待券(2024年7月末日の株主の方から新制度が適用)
200株以上500株未満:(1年未満)6,000円分、(1年以上3年未満)7,500円分、
(3年以上)9,000円分
500株以上1,000株未満:(1年未満)12,000円分、(1年以上3年未満)18,000円分、(3年以上)24,000分
1,000株以上:(1年未満)18,000円分、(1年以上3年未満)27,000円分、
(3年以上)36,000円分
括弧内は継続保有期間、継続保有については2021年7月末日現在の株主名簿まで遡り、継続保有期間の算出を行う
株主優待概算購入金額は、各銘柄の株主優待の取得に必要な最低株式数と、2024年6月3日終値時点を基に算出しています(手数料や消費税等の諸経費につきましては、含まれていません)

実際に受け取った株主優待の感想とおすすめポイントをご紹介

銘柄1:モロゾフ(2217)

 

■株主優待の概要(一部抜粋):モロゾフチョコレート(割引を受けることができる株主優待券を選択することも可能)。

■ペンギンさんおすすめポイント:モロゾフは優待銘柄の中でも、かなりお気に入りの銘柄です。普段は食べないような高級チョコレートをいただけるので、優待が届くと家族みんなのテンションが上がります。この銘柄は手放せません。
 
■保有期間と今後の保有予定:約4年保有しています。株主優待の内容が変更・廃止されない限りは保有する予定です。

■権利確定月:7月

■優待が届く時期:株主優待の案内書は9月下旬頃に届きます。(チョコレートを選択した場合は、11月下旬頃に届きます)

銘柄2:ティーライフ(3172)

 

■株主優待の概要(一部抜粋):自社ECサイトで使用できる株主優待券

■ペンギンさんおすすめポイント:私はこの株主優待券を使用して、毎年ルイボスティーをいただいています。優待のルイボスティーのおかげで、ペットボトルのお茶を購入する頻度が減り節約ができています。ルイボスティーも美味しく満足度が高い優待品です。

■保有期間と今後の保有予定:約4年保有しています。大きく業績が悪化しない限りは保有する予定です。

■権利確定月:7月

■優待が届く時期:株主優待の案内書は11月上旬頃に届きます。

銘柄3:稲葉製作所(3421)

 

■株主優待の概要(一部抜粋):7月権利確定分は、300株以上で複数の地域特産品・自社オリジナル図書カードの中から1品選択、100株以上で自社オリジナル図書カード

■ペンギンさんおすすめポイント:300株以上でいただける特産品は毎回地域が異なるため、毎年新しい優待品を選べます。2023年は福岡県と沖縄県の特産品から、私は辛子明太子を選びました。辛さと旨みのバランスが絶妙で、ご飯と一緒に食べると最高でした。

■保有期間と今後の保有予定:約5年保有しています。大きく業績が悪化しない限りは保有する予定です。

■権利確定月: 7月・1月

■優待が届く時期:株主優待の案内書は9月上旬頃に届きます。

銘柄4:JMホールディングス(3539)

 

■株主優待の概要(一部抜粋):精肉関連商品

■ペンギンさんおすすめポイント:ボリュームたっぷりのお肉の優待は必見です。初めていただいた時はかなりびっくりしました。特にむね肉はかなり巨大で2kgあります。優待品が届く前に冷凍庫の空きを用意しておくことをおすすめします。

■保有期間と今後の保有予定:約4年保有しています。優待が廃止または割高になりすぎない限りは保有する予定です。

■権利確定月:7月

■優待が届く時期:株主優待は10月上旬頃に届きます。

銘柄5:アクシージア(4936)

 

■株主優待の概要(一部抜粋):自社公式オンラインショップ優待券

■ペンギンさんおすすめポイント:2023年まで自社商品の中からランダムで優待品が送られてきました(写真は2023年分)。2024年からは自社公式オンラインショップ優待券に変更されました(※)。欲しい商品を自分自身で選ぶことができるので、使い勝手が良い優待になったと思います。女性には魅力的な優待内容だと思います。
(※)2024年5月に株主優待制度の変更について発表され、2024年7月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様より、新制度へ移行されます。

■保有期間と今後の保有予定:約1年保有しています。優待が廃止または割高になりすぎない限りは保有する予定です。

■権利確定月:7月

■優待が届く時期:株主優待は10月下旬頃に届きます。    

※株主優待は各企業の判断で廃止・変更になる場合がございます。必ず当該企業のホームページ等で内容をご確認ください。 
※権利確定日によって権利付き最終売買日が異なります。 
※本内容は、個人の経験に基づく見解であり、当社の意見を表明するものではありません。 
※投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。