・2024年に入ってからの米ドル高・円安は日米金利差だけで説明できる範囲を超えている。日銀が利上げしたからといって、米国の金利が高止まりしており、日米金利差は圧倒的に円売り優位だからだ。このような環境下、投機筋の円売りが円安を加速させている。

・2023年度の経常黒字は過去最大だったのに、円安が止まらない。経常黒字国の通貨は強いというセオリーでは説明ができない。2023年度の経常黒字の多くは、海外での証券投資、直接投資を通じた収益とされる。だが、この収益が国内に還流されず、円買い需要も起きないことが一因となっている。

・目下の円安を止めて、是正するには、投機の円売り対策として、為替取引へ課する「トービン税」や円買い介入がある。金利差対策としては、日銀の利上げや米利下げ開始もあるが、日銀の連続利上げは当分可能性が低い。経常黒字の国内還流については、税制で支援することに一定の効果があるのではないか。