出版の仕事をしている或る友人に、若い頃に読んで生き方の指針になった本を紹介して欲しい、と頼まれたのですが、どうも思い当たる本がなくて断ってしまいました。経営の本も読まないし、啓発本も読まないし、昔から読むのは雑誌、小説、詩集くらいなので、話になりません。

私が読んで何かしらのタメになった本というと、高校生か大学生の頃に一番良く読んだ坂口安吾の自伝小説か、若い社会人の頃に時たま読んだモンテーニュのエセーぐらいでしょうか。どちらも或る意味で似ています。

安吾は、思春期の真っ只中に読みました。自分の「こうありたい」「こうなりたい」気持ちと実際の自分との差分に、悶々として苦しみ、だからと云ってそれを是正するための行動も取らず努力もろくにしない自分を軽蔑し、しかしどこかでそんな自分を甘やかさずには居られない、そんな矛盾に苦しむ思春期の私が、安吾の自伝小説の中に自分と同じ存在を見い出し、そしてそれを云い訳として或る意味安心する。

とても背伸びして云うと、そうして自分を肯定出来たから前を向けた、となるのですが、それはちょっと眉唾もので、安吾のような偉大な精神でも酒をいっぱい飲んで自堕落な生活をするのだと自らを安心させ、或いは飲んだくれて自堕落な生活を書いている安吾を「偉大な精神」などと崇め立てることで、自分の弱さを正当化していたのでした。そんな話じゃ次世代のビジネスパーソンのために参考となるエピソードにならんですよね。なのでお断りしました。

でも、こんなことを書いていたら、また安吾が読みたくなってきました。弱い人間の、そして呑み助のヒーロー安吾。何年かに一度戻って来る、故郷みたいなもんですね。