「宝くじ高額当選した!」と友人。
1万円くらい買って3,000円が3枚【も】あったとのこと。
通常せいぜい300円が数枚当たればいいところだから「高額」だということでした。

投資と宝くじとは同じ土俵で話すモノではないのですが、人のお金に対する態度、反応という意味では共通点があります。

「人間は合理的に行動する」
伝統的な経済学では前提にそうした考え方がありましたが、2002年にダニエル・カーネマン教授が行動経済学でノーベル経済学賞を受賞し、人間の経済行動を心理的な判断によるもの=「人間は不確実性下において合理的な判断をするとは限らない」という考え方が広まってきました。

この考え方に基づいた理論を「プロスペクト理論」と呼びます。
このプロスペクト理論を通して、宝くじについて見てみましょう。

皆さんはどちらを選びますか?

くじA:当選金額4億円、当選確率1000万分の1

くじB:当選金額5000万円、当選確率100万分の2

1000万分の1の確率は0.00001%、100万分の2の確率も0.0002%。どちらも到底あたりそうにありません。(実際はBがAの20倍もあるのですが)
上記のような場合、多くの人が「どうせ当る確率はほとんどないのだから・・・」と夢は大きく当選金額の大きいAを選ぶとのことです。
そういえば宝くじのCMも1等いくら!としか宣伝しませんよね。

これを統計学的な「期待値」で比べてみると、

くじA:400,000,000円×0.00001%=40円

くじB:50,000,000円×0.0002%=100円

とBの方が高く、合理的判断をするのであればBということになります。

ただ、いずれも1枚300円で売っている場合、宝くじはやっぱり「夢」を買うもので投資効率から考えるものではないな、と感じますが・・・。

プロスペクト理論の「期待値」を比較する有名な例が以下です。

(1)

A:70万円貰える

B:100万円貰えるが、20%の確率でゼロとなる
(2)

A:70万円支払う

B:100万円支払うが、20%の確率で払わなくても良い
(1)では多くの人が確実にもらえるAを選び、(2)では支払わなくて済むかもしれないBを期待して選ぶということです。

「人間は確実な結果を好み、利益を受ける場合はリスクを避け、損失を被る場合はリスクを取ろうとする」ということです。

ところが、期待値で比べてみると、

(1)

A:70万円

B:80万円=100万円×(100%-20%)
(2)

A:マイナス70万円

B:マイナス80万円=マイナス100万円×(100%-20%)
(1)はB、(2)はAの方が合理的だということになりますね。

投資を行うときには直観的ではなく、合理的に期待リターンを考えて利食いも損切りもできるようにしたいものです。
廣澤 知子

ファイナンシャル・プランナー

CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員