初心者でもわかりやすい金融用語集

営業外収益

営業外収益とは、企業の主たる営業活動以外から得られる収益のことを指します。

主な例としては、受取利息、受取 配当 配当配当とは、利益の一部を株主に分配することです。配当は株主に還元する方法の一つで、通常は現金で支払われますが、株式(株式配当)や他の資産の形で支払われることもあります。 配当を受け取る権利があるのは、... 金、 為替 為替為替とは、異なる通貨間での交換レートのことを指します。例えば、日本円をアメリカドルに交換する際のレートが為替レートです。 為替レートは、国際的な経済状況や政治的な出来事、中央銀行の政策など様々な要因... 差益、 有価証券 有価証券有価証券は、所有者に対して一定の権利を与えるもので、例えば株式の場合は会社の権利の一部を、債券の場合は将来的に金銭を返済する権利を表します。... 売却益、賃貸料収入などがあります。これらは企業の本業とは直接関係のない収益であり、非経常的または偶発的な性質を持つことが多いです。

損益計算書 損益計算書損益計算書とは、企業の一定期間における収益と費用をまとめ、その結果としての利益または損失を示す財務諸表の一つです。この計算書は、企業の経営成績を評価するために重要な情報を提供します。 具体的には、損... 上では、 営業利益 営業利益営業利益とは、企業が本業で得た利益を示す指標のことです。具体的には、売上高から売上原価を差し引き、さらに販売費および一般管理費を差し引いた金額を指します。 営業利益は、企業の本業の収益性を評価するた... の後に計上され、営業外費用と相殺して 経常利益 経常利益経常利益とは、企業が通常の事業活動から得た利益のことを指します。これには、本業の売上からコストや販売管理費を差し引いた営業利益に、投資収益や為替差益などの営業外収益と、利子支払いや為替差損などの営業外... を算出する際に使用されます。営業外収益は企業の収益性を評価する上で重要ですが、あくまでも一時的な収益であることが多いことから、本業の収益力を示す営業利益とは区別して考える必要があります。

投資家や分析者は、営業外収益の内訳や推移を確認し、その持続可能性や企業の収益構造全体における位置づけを慎重に評価することが重要です。