用語分類「取引」

追証
追証とは、信用取引や株価指数先物取引、FXなどの証拠金取引で預け入れている委託保証金の額が相場の変動などにより必要額を下回った場合に、必要額に達するまで追加で差し入れなくてはならない証拠金のことを指し...
お化粧買い
お化粧買いとは、四半期や年度の終わりに、投資ファンドなどの機関投資家が保有しているポートフォリオのパフォーマンスを良く見せるために株式を購入することを指します。ただし、通常の投資判断による取引なのか、...
オフショア市場
オフショア市場とは、主に非居住者の金融・証券取引に対して国内の規制や税制面で優遇されている国際的な金融取引を行うことができる市場のことです。主に外国通貨建ての預金や融資、債券発行などが行われます。 ...
オルタナティブ投資
オルタナティブ投資とは、株式や債券などの従来の投資商品以外に分類される投資の総称です。具体的には、ヘッジファンド、プライベートエクイティ、不動産、コモディティ(商品)、インフラ投資、ベンチャーキャピタ...
気配
気配とは、株式や為替などの金融商品の取引市場において、その商品の売買注文の状況を示す指標です。具体的には、売りたい人と買いたい人がどの価格で取引を希望しているかを表す数字であり、売り気配と買い気配に分...
限月
限月とは、先物取引やオプション取引における契約の最終決済を行う期限の月を指します。この月は、取引される商品が納品されるか、現金での決済が行われる期限を意味しています。 日本の先物取引では、多くは限月...
現物取引
現物取引とは、投資家が手元の資金を用いて株式等を購入し、その株式等を実際に所有する取引方法を指します。購入した株式の価格が上昇すれば利益を得ることができ、価格が下落すれば損失を被ることになります。現物...
コール市場
コール市場とは、主に金融機関間で短期的な資金の貸し借りが行われる市場を指します。呼べば直ちに返ってくるという意味で、コール市場と呼ばれています。 コール市場では、一般的には無担保で、一日または数日間...
合成先物
合成先物とは、先物の売付け又は買付けを行った場合と同じポジションとなるよう、同じ限月、権利行使価格のコールオプションとプットオプションを組み合わせたもの。先物や現物株式と組み合わせることにより裁定取引...
信用取引
信用取引とは、投資家が証券会社からお金や株を借りて、株式取引を行う方法です。信用取引を利用することで、投資家は自分の持っている資金以上の金額で株を買ったり、まだ所有していない株を売ったり(空売り)する...
貸借取引
貸借取引とは、投資家が信用取引等において証券会社などの金融機関から株式や債券などの証券を借りて、一定期間後に同じ数量・同質の証券を返却する取引のことです。 この取引は、投資家が証券の価格が下がると予...
手口
手口とは、株式市場において、特定の投資家や証券会社の売買動向のことを指します。 具体的には、誰がどのくらいの株数を売買したかという情報を意味し、大口投資家や機関投資家の動きを表す言葉としてよく使われ...
ナンピン買い
ナンピン買いとは、株価が下落した際に、平均取得価格を下げることを目的として、追加でその株を購入する投資戦略のことです。 投資家が最初に株を購入した後、その株価が下がると、同じ株をより低い価格で買い増...
ファンド
ファンドとは、複数の投資家から資金を集め、その資金を株式、債券、不動産など様々な資産に投資して運用する仕組みのことです。ファンドはプロの運用管理者によって管理され、投資家はファンドに出資することで、個...
約定
約定とは、金融取引において売り手と買い手が価格や数量などの条件について合意し、取引が成立することを指します。 例えば、株式市場で投資家が株を買いたいと思った時、その株を売りたいと思っている別の投資家...
IPO
IPOとは、Initial Public Offeringの略称で、企業が初めて一般の投資家に対して自社株式を公開し、株式市場で取引できるようにすることを指します。 このプロセスを通じて、企業は...
板とは、株式や通貨などの金融商品の売買注文が集まるリストのことです。このリストには、買いたい人の注文(買い注文)と売りたい人の注文(売り注文)が価格ごとに並んでおり、それぞれの価格でどれだけの数量が売...
往って来い
往って来いとは、金融市場において相場が一定の水準まで動いた後、元の水準に戻る現象を指します。これは、相場が一定水準まで上昇した後に同じ水準まで下降する場合、または相場が下落した後に再び上昇して元の水準...
一般信用取引
一般信用取引は、1998年12月に導入された信用取引の形態で、投資家と証券会社間で金利、品貸料(逆日歩)、返済期限などの取引条件を自由に決定できます。 制度信用取引は取引所の規則に従い、対象銘柄は制...
一服
一服とは、金融市場において、価格が急激に上昇または下降した後に、一時的にその動きが落ち着くことを指します。 たとえば、株価が急騰した後に、投資家たちがその価格での取引を一時的に控えることで、価格の上...