用語分類「債券」
格付
格付けとは、企業や国などの発行する債券やその他の金融商品の信用リスクを評価することです。信用リスクとは、貸し手が貸したお金を期待通りに回収できるかどうかのリスクのことを指します。
この評価は、専門の...
機関投資家
機関投資家とは、大量の資金を運用する専門の組織のことです。これには、銀行、保険会社、年金基金、ヘッジファンド、投資信託、大学の基金などが含まれます。
機関投資家は、一般の個人投資家と比べて、情報の収...
金利
金利とは、お金を借りる際に支払う、またはお金を貸す際に受け取る料金のことです。金利は通常、借りた金額(元本)に対して一定の割合で計算され、その割合を利率と呼びます。
例えば、銀行からお金を借りるとき...
逆イールド
逆イールドとは、債券市場において、短期の金利が長期の金利を上回る現象のことです。通常、長期の金利は短期の金利よりも高くなる傾向がありますが、逆イールドが発生すると、この関係が逆転します。
例えば、2...
経過利子
経過利子とは、債券の取引において、前回の利払い日から取引日までの間に発生した利子のことです。債券は通常、定期的に利子を支払う金融商品であり、利払い日は年に数回設定されています。
たとえば、ある債券が...
公共債
公共債とは、政府や地方自治体などの公共団体が公共事業や財政資金の調達のために発行する債券のことです。これには国債、地方債、政府保証債などが含まれます。
一般に、公共債は民間企業が発行する社債と比較し...
公社債
公社債とは、政府や地方自治体などが発行する「公共債」と民間企業などの事業会社が発行する「民間債」の総称です。
公社債は、投資信託の運用商品としても広く活用されています。特に、株式を一切組み入れず、公...
国債
国債とは、政府が資金を調達するために発行する債券のことです。政府が発行するため、信用度が高く、他の債券や株式などの金融商品と比べてリスクが低いとされています。国債を購入する投資家は、政府にお金を貸し、...
個人向け国債
個人向け国債とは、政府が発行する債券の一種で、個人投資家を対象に販売されるものです。国債は、政府が資金を調達するために発行し、一定期間後に元本と利息を返済する約束をする金融商品です。
個人向け国債は...
固定金利
固定金利とは、借入期間中、金利が一定に保たれる金利の種類のことを指します。
主に住宅ローンや企業の長期借入などで利用されます。固定金利の場合、借入時に決定した金利が返済完了まで変わらないため、将来の...
質への逃避
質への逃避とは、投資家がリスクを避けるために、より安全とされる資産へ移す行動を指します。通常、経済的な不確実性や市場の混乱が起こった時に見られます。
投資家は、株式や高利回りの債券などの価格が大きく...
社債
社債とは、企業が資金を調達するために発行する債券の一種です。企業は投資家からお金を調達し、代わりに社債を発行します。社債を購入した投資家は、企業から定期的に利息(クーポンとも呼ばれる)を受け取り、社債...
新株予約権付社債
新株予約権付社債とは、投資家が社債を購入する際に、将来的に一定の条件のもとで新しい株式を購入する権利が付与される金融商品です。この権利を「新株予約権」といい、社債とセットで提供されます。
通常の社債...
CLO
CLOとは、Collateralized Loan Obligationの略で、企業向けのローンを担保にして発行される証券のことです。具体的には、複数の企業向けローンを一つのプールにまとめ、そのプール...
CB
CBとは、Convertible Bond(コンバーチブルボンド)の略称で、特定の条件の下で株式に転換可能な債券のことを指します。この金融商品は、投資家にとっては債券としての利息収入を得つつ、将来的に...
CBO
CBOとはCollateralized Bond Obligationの略で、資産担保証券の一種です。具体的には、複数の社債を裏付け資産として発行される金融商品をのことを指します。
また、CBOに関...
世銀債
世銀債とは、国際復興開発銀行(IBRD)とも呼ばれる世界銀行が発行する債券のことです。世界銀行は、開発途上国の経済発展を支援するために資金を提供する国際機関であり、その資金調達手段の一つが世銀債の発行...
ゼロクーポン債
ゼロクーポン債とは、利息を支払わない債券の一種で、発行時に割引価格で購入され、満期時に額面金額が支払われるものです。この特徴から「割引債」と呼ばれることもあります。通常の債券は定期的に利息を支払います...
ソブリン債
ソブリン債とは、各国・地域の政府や政府関連機関が発行する債券のことです。これらの債券は、政府が資金を調達するために発行され、投資家に対して一定期間後に元本と利息を返済することを約束します。ソブリン債は...
長期金利
長期金利とは、金融市場において、1年以上の期間にわたって借り入れや貸し出しを行う際に適用される金利のことです。具体的には、10年国債や30年国債などの長期債券の利回りがこれに該当します。
長期金利は...