用語分類「債券」
投資適格債
投資適格債とは、信用力の高い企業や政府が発行する債券のことを指します。
一般的に、格付機関による格付けがBBB-(S&PやFitch)またはBaa3(Moody's)以上の債券が投資適格債とされます...
ハイイールド債
ハイイールド債とは、信用格付けがBB格以下の発行体が発行する債券のことです。これらの債券は、投資適格債(信用格付けが高い債券)に比べて返済のリスクが高いため、投資家に対してより高い利息(イールド)を提...
有価証券
有価証券は、所有者に対して一定の権利を与えるもので、例えば株式の場合は会社の権利の一部を、債券の場合は将来的に金銭を返済する権利を表します。
利付債
利付債とは、投資家が発行者から定期的にクーポン(利息)を受け取ることができる債券の一種です。利率が発行の段階で決まっていて償還まで変化しない「固定利付債(確定利付債)」と、利率がそのときどきの金利水準...
インフレ連動債
インフレ連動債とは、物価の変動に応じて元本や利息が調整される債券のことで、物価連動債とも呼ばれます。通常の債券は固定の利息を支払いますが、インフレ連動債は消費者物価指数(CPI)などのインフレ指標に連...
ETN
ETNとはExchange Traded Noteの略で、「上場投資証券」または「指標連動証券」と呼ばれる上場商品です。
ETNはETF(Exchange Traded Fund:上場投資信託)と同...
売掛債権
売掛債権とは、企業が商品やサービスを販売した際に、代金を後日受け取ることを約束した債権のことです。主に売掛金と受取手形から構成され、貸借対照表上は流動資産に分類されます。
売掛債権の管理は企業にとっ...
永久債
償還期限がない債券のこと。 元本の償還がされない代わりに、発行体が存続する限り永久に利率(クーポン)の支払いが行われます。 通常の債券よりも利率が高めに設定されていることが多く、投資家は長期にわたって...
格付
格付けとは、企業や国などの発行する債券やその他の金融商品の信用リスクを評価することです。信用リスクとは、貸し手が貸したお金を期待通りに回収できるかどうかのリスクのことを指します。
この評価は、専門の...
逆イールド
逆イールドとは、債券市場において、短期の金利が長期の金利を上回る現象のことです。通常、長期の金利は短期の金利よりも高くなる傾向がありますが、逆イールドが発生すると、この関係が逆転します。
例えば、2...
公社債
公社債とは、政府や地方自治体などが発行する「公共債」と民間企業などの事業会社が発行する「民間債」の総称です。
公社債は、投資信託の運用商品としても広く活用されています。特に、株式を一切組み入れず、公...
公募
公募とは、企業や政府が広く一般の投資家から資金を調達する目的で、株式や債券などの有価証券を募集することを指します。新しく発行される有価証券の購入を不特定多数(50名以上)の投資家に対して取得申し込みを...
個人向け国債
個人向け国債とは、政府が発行する債券の一種で、個人投資家を対象に販売されるものです。国債は、政府が資金を調達するために発行し、一定期間後に元本と利息を返済する約束をする金融商品です。
個人向け国債は...
固定金利
固定金利とは、借入期間中、金利が一定に保たれる金利の種類のことを指します。
主に住宅ローンや企業の長期借入などで利用されます。固定金利の場合、借入時に決定した金利が返済完了まで変わらないため、将来の...
コマーシャルペーパー
コマーシャルペーパー(CP)とは、企業が短期の資金調達のために発行する無担保の約束手形のことです。
通常、発行期間は1年未満(多くは1~6ヶ月程度)で、主に大企業や信用力の高い企業が発行します。C...
残存期間
残存期間とは、債券の取引日から償還までの期間を指します。発行日から満期日までの期間のうち、現在から満期日までの残りの期間が残存期間となります。
例えば、10年満期の国債を発行から3年後に購入した場合...
仕組債
仕組債とは、通常の債券にデリバティブ(金融派生商品)を組み合わせた金融商品で、特定の株価や指数、条件に連動したリターンを提供する金融商品です。
仕組債は、通常の債券部分と、株式指数、個別株式、金利、...
質への逃避
質への逃避とは、投資家がリスクを避けるために、より安全とされる資産へ移す行動を指します。通常、経済的な不確実性や市場の混乱が起こった時に見られます。
投資家は、株式や高利回りの債券などの価格が大きく...
社債
社債とは、企業が資金を調達するために発行する債券の一種です。企業は投資家からお金を調達し、代わりに社債を発行します。社債を購入した投資家は、企業から定期的に利息(クーポンとも呼ばれる)を受け取り、社債...
新発債
新発債とは、企業や政府が新たに発行する債券のことです。債券は、発行体が投資家から資金を調達するための手段であり、一定期間後に元本と利息を返済する約束を伴います。
企業が新しいプロジェクトの資金を調達...