今日はミニ株のヘッジをする「トレーダー」を社内で決め、彼らと一緒にトレーダー会議を開きました。トレーディング経験者1名、未経験者1名です。トレーダーにとって何が一番大切かについて話しました。
一番大切なのは、現在どのようなポジションを持っていて、どのようなリスクを持っているかを常に極めて正確に把握していることだと思います。即ちベストのヘッジを提案するとか、マーケットが上がるか下がるかを言い当てることとかよりも、自己ポジションの現況を知る事の方が大切なのです。自分の居場所を知らなければ、どこに行くこともできません。かつてトレーディングの責任者に英語で「ハウ・ドゥ・ユー・スタンド(立つ)?」などとよく聞かれたものです。このことは恐らくトレーダーの仕事に限ったことではないでしょう。全ての作用は、まず最初に現状を認識することを怠ると、その効果が出なかったり間違った方向に結果が出たりすると思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。