丼ものは食べるだけでなくて、眺めても中々楽しいものです。私が言っているのは、器ではなく、丼の中身です。中でももっとも見応えのあるのは、正確には丼ものとは言えないかも知れませんが、ラーメンの丼です。麺がある一定の規則を持って、然しながら所々ほころんで畝っている。いろいろな色や形の具が、それぞれ自己を主張しつつも、全体の調和を考えて、整然と、然しやはり所々乱れて並んでいる。或る人が、「これは1つの小宇宙である」とどこかで書いていましたが、いきなり鳴門巻なんて言う小宇宙の中にまた1つの小宇宙があったりしますし、さらによく見ると器の内側にぐるぐると唐草模様があって、これは宇宙の外にまた宇宙があるようで、一大フラクタル・ワールドです。(お汁を全部飲み干すとまた1つ宇宙が出現することもあります。)
面白いですね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。