子供の想像力にはびっくりさせられます。昔、塾の講師をアルバイトでしていた時に、たぶん算数の問題の解き方か何かについて話していたのだと思うのですが、「そんなやり方じゃ時間食ってしょうがないじゃないか」と私が言うと小学生の生徒が言葉のあやをふざけ始めて、時間が食べられるか否か、食べられるとすると何色の糞が出るかなどのやりとりになりました。何色だ!と聞いた私に、とっさに彼が答えた色は「白」でした。この答えには参りました。想像力には、経験や知識に基づいたものもあるでしょうが、直感はやはり大切ですよね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。