繰り返し書いておりますが、日本の資本市場の遅れは大きいと思います。ベンチャー企業のための株式調達市場、公開・上場セカンダリー・マーケット(単位株の問題も含まれます)等に限らず、同様の問題は債券市場にも言えます。要は資本市場全体、調達がしにくく、またセカンダリーも閉鎖的であるわけです。そんな中で石原東京都知事の進めている中小企業「新債券市場」構想は、いろいろと問題もあるかも知れませんが、中々意義のある良い企画だと思います。最初から完璧なものなどできる筈がないし、失敗を恐れていては前に進めません。私たちマネックスも失敗を恐れずに、より良い市場形成のためにいろいろとチャレンジして行きたいと思っています。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。