用語分類「取引」
逆張り
逆張りとは、金融市場において、一般的な市場の動きやトレンドに逆らって取引を行う投資戦略のことです。
たとえば、株価が急落したときに、その株式の価値が過小評価されていると判断して買い注文を出すことが逆...
権利確定日
権利確定日とは、株主の権利が与えられるのが確定する日のことです。配当、株式分割、株主優待などが行われる場合、その権利を有する株主を特定するために、権利確定日 (通常決算日) を定め、その日の株主名簿に...
権利行使
権利行使とは、オプション取引やワラント証券などで与えられた特定の権利を利用することです。オプション取引では、購入者はあらかじめ定められた価格(行使価格)で、株式などの原資産を買うか売るかの権利を持って...
限月間スプレッド取引
限月間スプレッド取引とは、異なる期限の同じ金融商品を同時に売買する取引のことです。この取引は、広い意味でのアービトラージ取引(裁定取引)の一形態に該当します。
たとえば、先物市場において、ある商品の...
現物取引
現物取引とは、投資家が手元の資金を用いて株式等を購入し、その株式等を実際に所有する取引方法を指します。購入した株式の価格が上昇すれば利益を得ることができ、価格が下落すれば損失を被ることになります。現物...
証券会社
証券会社とは、株式や債券などの有価証券の売買を仲介する金融機関のことです。個人や法人の投資家が証券を売買する際に、証券会社はその取引を円滑に行うためのプラットフォームを提供します。
具体的には、証券...
証券取引所
証券取引所とは、株式や債券などの有価証券を公正かつ円滑に売買するための市場を提供する金融機関です。
証券取引所は、取引の場を提供するだけでなく、上場企業の審査や監督、価格情報の公表、取引の清算・決済...
証拠金
証拠金とは、先物取引やFX、オプションなどの取引をする際に、取引により損失が生じた場合でも決済ができるように一定額の金銭を預けておく必要があります。この預け入れる金銭を「証拠金」と呼び、証拠金を使用し...
CDO
CDOとは、Collateralized Debt Obligationの略で、資産担保証券の一種です。具体的には、社債や貸出債権(ローン)を裏付け資産として発行される証券のことを指します。
この証...
スイッチング
スイッチングとは、投資家が保有する投資商品(主に投資信託)を売却し、その資金を別の投資商品に再投資する行為を指します。この戦略は、市場の状況の変化や投資目標の変更、パフォーマンスの向上などの理由で行わ...
貸借取引
貸借取引とは、投資家が信用取引等において証券会社などの金融機関から株式や債券などの証券を借りて、一定期間後に同じ数量・同質の証券を返却する取引のことです。
この取引は、投資家が証券の価格が下がると予...
貸借銘柄
貸借銘柄とは、制度信用取引において、投資家が証券金融会社から株式を借りて空売りの取引をすることができる銘柄のことです。
貸借銘柄に指定されるためには、一定の流動性や市場規模などの基準を満たす必要があ...
強含み
強含みとは、金融市場において、特定の資産や市場全体の価格が上昇傾向にある状態を指します。この用語は、価格が上昇する可能性が高いと見られる状況を示すために使われます。
たとえば、株式市場で強含みの状態...
特別気配
特別気配とは、株式市場において、株価の急激な変動が予想される際に、取引所が一時的にその銘柄の取引を停止し、売買注文のバランスを取るために行われる措置です。
この措置は、特定のニュースやイベントが原因...
ドテン
ドテンとは、金融取引において、投資家が持っているポジションを急に反対のポジションに変更することを指します。
たとえば、株式や為替市場で、投資家がある銘柄の株や通貨を買っている状態(ロングポジション)...
発行価額
発行価額とは、企業が新たに株式や債券を発行する際に設定する価格のことです。この価格は、投資家が新たに発行される証券を購入するために支払う金額を指します。発行価額は、企業の財務状況や市場の需給バランス、...
売買単位
売買単位とは、株式や債券、商品などの金融商品を取引する際に、最小限または標準とされる数量のことです。
東京証券取引所をはじめとする全国の証券取引所では、2018年10月1日、内国株式の売買単位が10...
ファンド
ファンドとは、複数の投資家から資金を集め、その資金を株式、債券、不動産など様々な資産に投資して運用する仕組みのことです。ファンドはプロの運用管理者によって管理され、投資家はファンドに出資することで、個...
風説の流布
風説の流布とは、金融市場において、虚偽の情報や誤解を招く情報を意図的に広める行為のことです。この行為は、株価や市場の動向に影響を与えることを目的として行われることが多く、投資家や市場参加者に誤った判断...
フェイル
金融取引におけるフェイルとは、証券取引において、約束された期日までに取引を完了できない状況のことです。具体的には、証券の売買や貸借取引において、売り手が証券を期日までに買い手に引き渡せなかったり、買い...