大波乱の1週間が始まった。週明けの東京株式市場は、前週末の欧米株安や円高・ドル安進行を嫌気した売りが先行し、日経平均の下げ幅は午前10時の段階で600円近くに達している。原油安が止まらず、投資家心理が大幅に弱気に傾いている。前回のレポートで述べた通り、急速にリスクオフの流れが勢いを増してきた。

こうなると、今週予定されているFOMCにおける想定外のリスクに備える必要がある。それは、利上げが見送られるというリスクである。無論、その可能性は低い。おそらくFRBは利上げに踏み切るだろう。と、市場の誰もがそのように想定している。なので、万が一にでも、利上げが見送られた場合は、強烈なテールリスクが示現することになる。

9月18日付レポート「FOMCの決定を受けた株式市場の反応について」で述べた通り、9月のFOMCで利上げが見送られた背景は、中国等新興国景気の減速(ファンダメンタルズ)ではなく、ボラティリティが急騰した市場の動揺(マーケット・リスク)だったというのが僕の認識である。だとすれば、FOMC直前まで、この市場の動揺が収まらなければ、今回もイエレン議長を思い止まらせる可能性はないとは言えない。

12月FOMCでの利上げが確実視されるなか、万が一にでも利上げが見送られた場合、ドルは急落するだろう。再び、「FRBに利上げを見送らせるほど原油安の影響は深刻だ」との不安が市場を駆け巡り、リスク回避の動きが一段と強まる。116円程度まで円高に巻き戻ることもあるだろう。

なので、FOMCは市場の予想通り、すんなり利上げを決めてくれたほうがマーケット的には安泰だが、その場合でも新たなリスク・シナリオがある。前回のレポートでは「材料出尽くし」となってドル買いポジションの巻き戻しでドル安となるというシナリオを述べたが、それに加えて「こんなに市場が不安定で動揺が続いているにもかかわらず、本当に利上げに動いて大丈夫か」という不安が強まるというリスク・シナリオもあるだろう。こうした懸念は以前から市場の一部にあったが、米国の労働市場のデータと米国株相場がしっかりしていたために、そうした声はかき消されていた。ところが、相場がこうして崩れてくると、再び利上げを不安視する声が高まるだろう。要は、相場次第なのである。

ここまで見たように、今回のFOMCでは利上げが実施されても、見送られても、どちらに転んでもドル下落のリスクがある。言わずもがな、日本株にとっても円高⇒株安のリスクがある。だったら、ここでヘッジに動きたい。利食えるものは一旦利食う。投げられるポジションは手仕舞う。オプション、先物、インバースETFなど利用できる手段で相場の下落に備える。

しかし、悩ましい問題がある。FOMC直後の17-18日に日銀が開く金融政策決定会合だ。前回のレポートでは、米国利上げ⇒材料出尽くし⇒日銀追加緩和見送り⇒円高ドル安⇒株下落、というシナリオを提示した。しかし、FOMCで利上げが見送られ、ドル急落・円急騰となった場合、さすがの日銀も重い腰をあげて追加緩和に動く可能性がある。その場合は、機動的にヘッジポジションを外す必要がある。

いずれにせよ、超「薄い」シナリオである。<FOMC利上げ見送り×日銀の追加緩和>という、コンセンサスの真逆シナリオだ。しかし、可能性がゼロでない以上、いつでも動けるように準備運動は入念におこなっておこう。