メイド・イン・ジャパンとは、日本で全て作ることのみを云うのか。多くの日本の部品を使うアップルの製品はメイド・イン・USAなのか、そうでないのか。メイド・イン・ジャパンとは、製造業だけに存在する概念なのか。サービス業や金融業には当て嵌まらないのか。そもそもモノ作りと云う時のモノとは何か。インターネット等によりボーダレスとなった時代に、メイド・"イン"・ジャパン、即ち場所で定義することにどれだけの意味があるのか。made for Japanese なら分かり易い。made by Japanese も分かり易い。しかし made in Japan は既に古い考えではないか。マネックスは日本発ではあるけれど、世界の中で成長していきたい。企業の成長は、時に面白いように自然と起き、時に強烈な努力が必要です。成長と云うことに、強い決意を持ち、固執していきたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。