ネーミングとは本当に難しいものです。言葉に対する語感と云うものは、人によって正に十人十色、ネーミングする立場の人もそうですし、その名前を聞いて何かを感じる人もそうですから、正に混沌としてきます。この混沌は、正解はないのですが、結果は鮮明です。ネーミングひとつの違いで、或る商品がヒットしたりしなかったりする場合もあります。しかし或いはネーミングがヒットするか否かの結果に影響を与えない場合もあるでしょう。何を隠そう今現在、或るネーミングで悩んでいるのです。困ったなぁ。未来は見えないし。しかし未来は必ず来ます。ネーミングなんて未来でなくなった時点で修正していけばいいのでしょうか?
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。