花見は、桜がキレイだから心に触れるのか、それとも友人と一緒に見るから心を動かすのか。もちろん両方あると思うのですが、私の中では後者のウェイトが高くなってきている気がします。唐代の七言古詩の一句である、年年歳歳花相似 歳歳年年人不同(ねんねんさいさいはなあいにたり さいさいねんねんひとおなじからず)は、あまりにも有名ですが、私には全く逆の風景が映ります。花は変わっていく。年によっても違い、見る場所によっても、木によっても違う。しかし人は、特に友人は、そう簡単には変わらない。私は変わっているのでしょうか?今年も花見をネタに、人との付き合いを深めたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。