新紙幣が造られるとのこと。元号も令和に変わるし、いいタイミングでしょう。ATMとか交換機含め、需要も生むし、雰囲気的にもいいと思います。ひとつ気になるのはその機能面。今までと同じ、紙幣の延長線上にあるのか?或いは、例えば何か別の情報も載せることが出来るような、ペーパーウォレット的な機能を付けるのか。或いはまた、これは鬼手ですが、予め有効期限を付けたりするのか。この最後の案は、流石に超不評になるでしょうが、国の財政管理的にはとても有効です。予め未来のデノミをデザインするようなものです。ま、どれもないんだろうな。でも発行はまだ少し先のことなので、何か新しいアイデアが搭載されるかも知れません。いや、搭載してくれないかなぁ。Be innovative!期待し過ぎないで、行方を見たいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。