初心者でもわかりやすい金融用語集
内需株
内需株とは、主に国内市場での需要に依存している企業の
株式
株式株式とは、企業が資金を調達するために発行する証券の一種であり、これを購入することで投資家はその企業の所有権の一部を持つことになります。株式を保有することで、投資家は企業の利益の一部を配当として受け取る...
のことです。これらの企業は、海外市場の影響を受けにくく、国内経済の状況に大きく左右されます。
例えば、食品、日用品、小売業などが内需株に該当します。これらの企業は、国内の消費者による日常的な消費に支えられているため、海外からの仕入れ等の一部の要素を除いて、海外の経済変動や
為替
為替為替とは、異なる通貨間での交換レートのことを指します。例えば、日本円をアメリカドルに交換する際のレートが為替レートです。
為替レートは、国際的な経済状況や政治的な出来事、中央銀行の政策など様々な要因...
レートの影響を比較的受けにくいとされています。
内需株は、国内経済が安定している時期や、海外市場が不安定な時期に投資家から注目されることが多いです。逆に、海外市場が好調な時期には、外需株(海外市場に依存する企業の株式)が注目されることがあります。