規制緩和の重要性が、日に日に重要になってきていると感じます。技術の進歩・変化は益々速くなってきており、同時に米中を始めとした各国の動きがこれまた益々めまぐるしいので、規制によって新しいことが出来ないことのコストが、以前よりも遙かに高くなってきており、かつそれは更に上昇を続けています。これは個社の話をしているのではなく、国力の問題にまで及ぶ問題です。日本国内に於ける独禁法の問題点も同様ですが、競争は外国諸国と行われていて、それに勝たなければ、縮小均衡というか、小さいパイをみんなで分けるだけになってしまいます。当社グループのビジネスは、技術を多分に活用するものなので、このことを特に強く感じるのかも知れませんが、いや全国的な問題でしょう。令和の日本はもっと活気を取り戻して欲しいですね!
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。