口座開設
ログイン
新着
人気
マーケット
動画
特集
NISAの活用法
【最新】金融政策・金利動向
賢人バフェットに学ぶ
【為替】米ドル円今後の見通し、投資判断の考え方
らくちん!積立でお金を増やす方法
【日米】高配当銘柄/高配当株の選び方
お得と楽しみがやってくる!株主優待
個人投資家・著名人から学ぶ、お金と投資の極意
初心者
ライフデザイン
今から知っておきたい、年金の基本
知っておこう、老後資金・相続の基本知識
介護に関わるお金・制度の基本
FIRE(経済的自立、早期リタイア)
保険との付き合い方
いくらかかる?教育資金の貯め方、作り方
転職するなら知っておきたい「お金の話」
連載
著者
商
品・
サービス
株式
米国株
中国株
投資信託
債券
FX
先物・オプション
金・プラチナ・シルバー
マネクリとは
HOME
著者一覧
中嶋 邦夫
中嶋 邦夫
の記事一覧
中嶋 邦夫
ニッセイ基礎研究所 公的年金調査室長・上席研究員
もっと見る
専門は年金制度と家計の意思決定。年金制度では公的年金財政を中心に研究。各種メディアやセミナーで分かりやすく解説するとともに、改革案の提言・試算を行っている。
著書には、『図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策』(秀和システム・2018年・共著)など。研究所のホームページで「年金改革ウォッチ」を毎月連載中。
閉じる
そろそろ、年金を本気で考えてみたい
2020年に成立した年金改革法のポイント
厚生年金の適用拡大:社員51~500人の企業に勤めるパート労働者にも拡大
高齢期就労の阻害防止:受給開始の延期(繰下げ受給)の上限年齢の引上げなど
確定拠出年金の規制緩和:企業型と個人型の併用が容易に
2024/12/30
【公的年金】8:今後の年金、目減りへの対処法
毎年の年金額を増やす:年金の受け取り始めを延期して、割増しを受ける
年金、受給開始までの収入源(1):長く働いて、年金とも組み合わせる
年金、受給開始までの収入源(2):税制優遇を活用し、お金にも働いてもらう
2024/12/30
もっと読む