ストックボイスの記事一覧
毎週原則火曜日、マネックス証券のアナリスト陣のストックボイス出演動画を掲載します。
原則として毎週水曜日に更新


日経平均 3月は3万円台を固める展開
・米金利上昇は一服、今後も上昇基調は続くだろうが急上昇することはないのではないか・3月は大きな値動きはなく日経平均は3万円台を固める展開となるだろう・4月からは新年度入りでニューマネ...

マーケットは過熱感なし
・上昇ピッチは速いが調整を入れながらの上昇であり、過熱感は感じられない。・上方修正ラッシュの決算発表が終ったあとは、新型コロナワクチン接種や緊急事態宣言の解除による景気回復期待もプ...

日経平均2万7000円超え ‐ 2021年もこの流れが続くか
・本日のマーケットの動きについて・米国のリスク要因‐年明けのジョージア州の選挙、バイデン氏の増税案など・日本のリスク要因‐菅内閣の支持率急落などによる政治不安

ピッチの早すぎる日米両マーケットを俯瞰
米国_先行する銘柄にボーイングやディズニーも続いているが...・コロナウイルス感染者数最大の米国は新薬開発のニュースで期待先行。・資金の受け皿として米国マーケットは流動性、規模ともに充...

米国株の下落は一時的か/今考えられる投資スタンスは
・欧米でのコロナ感染再拡大-今後のマーケットへの影響は?・企業業績は4-6月期に比べて7-9月期は持ち直しており改善傾向にある。決算が出そろったあとは企業業績に対するポジティブな見方へと...

米国株の下げは短期的な調整となるか/日本株が上放れるための条件は
・ナスダック総合は25日移動平均線に支えられている状態。25日線を切ってさらに下回ると大きな調整となる可能性あり。・ダウ平均はキャッチアップの動きあり、その理由は?・グロース株は買われ...

上昇が続く米国株‐今後の注目材料は
ジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演。9月のFOMCで導入が決まるとされているフォワードガイダンスについて何らかの示唆があると予想されるが、内容によっては株価を押し上げる要因となる...

今後の相場展望 ‐ 決算発表一巡後にあく抜け感が出るか?
・今回の円高について、マーケットは「リスク回避の円高ではない」と見ている。・基軸通貨であるドルが売られて、ドル以外のもの‐仮想通貨やゴールドにお金が逃げている。・お金が余っていて世...

日米で株価の戻りに差が出ている理由は
・米国は日本よりコロナショックの影響が大きく、また新たな不安材料として抗議デモ拡大といった政治・社会面での問題が加わった。・日本株はコロナ前から強かった銘柄に資金が戻ってきている。...