今日は、当社のいくつかあるオフィスのうちのひとつで、試験的にオフィス内健康診断を希望者用に実施しました。ケアプロという会社に巡り会う機会があり、彼らのサービスを利用しました。オフィスの一室を使って、血液検査の他、骨チェック、血管年齢、肺年齢、体内年齢などを測定するものです。私は徹底した健康管理が出来ているとは申しませんが、徹底した健康診断はしてきた自負があります。因みに私はほぼ完全に健康体です。
が、しかし、今日は今までに気付かなかったことで、或ることがちょっと気になりました。むぅ。しかしそういうことが分かれば対処のしようがあります。診断を受けた社員間でも、軽いノリで牽制というかお互いを気にすることも出来ます。何事も見える化は大切です。自分も社員も、しっかりと、より良いコントロールが出来るように、努めていきたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。