様々な理由から、メールの流入量は増える一方です。メールに溺れる日々、と云った感じです。従来のやり方で毎日悪戦苦闘していたのですが、先週後半に遂に堤防決壊状態となりました。忙しくて後手に回っている間に手の付けようがなくなり、戦意喪失。しかしそのままでは仕事にならない。苦肉の策で必要な反応のみを短時間で行う術を考え、それが上手く行きそうなので、週後半はその方法でなんとか乗り切り、そして週末に、その方法を採り入れた新手法で溜まったメールを一括処理しました。体感速度では、従来の方法より5倍ほど速い気がします。必要は発明の母とは良く云ったものです。イノベーションはこうして起こる。身の回りに、まだまだイノベーションを起こして、自らの生産性とか創造性を(productivity と creativity)上げる方法はありそうです。そういったことのあるなしの積み重ねは膨大な差になると思われるので、身近イノベーションに暫く凝りたいと思います。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。