今の時代、色々なことが、スマホのアプリで対応できます。家計簿なども、スマホアプリでどんどん自動化・便利化が進んでいます。スマホアプリまで行かなくとも、○○奉行とか○○大臣などのPCソフトウェアで、それなりの規模の企業の経理処理でも網羅的に管理できるようになっています。しかも昔と違って、大きな需要がないニッチな需要にも、多くのタダのアプリやフリーソフトがあるものです。どなたかがFacebookかNewsPicksでつぶやかれていましたが、政治資金アプリか政治資金ソフトでも出来ればいいのにと、私も本当に思います。間違いを減らし、なくし、かつ本人たちも政敵たちも本来の職務に集中できる。早くそんなのできないですかね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。