米議会の上下両院は、ようやく財政協議を成立させ、債務上限の引き上げなどに関する法案を可決したとのこと。やれやれ。結果は予め分かっていた訳ですが、それでも大騒ぎになり、マーケットも弱り、そしてギリギリになって解決して、マーケットも反発しました。分かっちゃいるけど酒を飲んで騒いで、当たり前のように二日酔いになり、しかし当然回復してきた。そんな感じでしょうか。どうせそうなると分かっていてもやってしまう。どうせ戻ると分かっていても一旦は騒いだり売ったりしてしまう。人間の性をそのまま地でやっているようで、笑える部分もありますが、やはりバカらしい部分の方が大きいです。しかも国債発行額の縛りを凍結するのは来年2月まで。4ヶ月後にまた騒ぐのです。まぁそれも立派な人間の活動ではありますけどね。忘れられている方もいらっしゃるかも知れませんが、日本版財政の壁と云われた赤字国債法案は、去年の11月に3年分まとめて処理をしました。3年間心配なしです。この方が遙かに生産的です。アメリカよりも優れた政治や経済を、日本だって実現できる筈だと思うのは夢でしょうか。
米議会
松本大のつぶやき

- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
- ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。
ご留意事項
本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。
本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本コンテンツでは当社でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」または当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。