最近、少なくとも東京の街には、或る変化が起きています。いつでも、どこでも、という訳ではないのですが、街なかの渋滞が徐々に増えてきました。かつてバブルの頃は街中が駐車場のようでした。今でもその頃に比べれば道はずっと空いていて、渋滞で移動に大幅に時間が掛かって困ってしまう、ということは滅多にないのですが、東京駅のすぐ脇にある当社のオフィスから見下ろす鍛冶橋通りも、明らかに交通量が増えてきています。街なかでも今迄は信号1回で右折出来た交差点で、2回とか3回並ばなくては曲がれないということが増えてきています。タクシーも、どんな時でも必ず空車が走っていたのに、実車ばかりが通り過ぎて暫く待たないと空車が来ないことがたまにあるようになってきました。恐らく物流が増えてきているのでしょう。流体力学のような話ですが、ほんのちょっと走っている車が増えたり、ほんのちょっと各車の移動距離が伸びたり、或いは荷物が重くてほんのちょっと発進が遅れるだけで、ネックとなる交差点などで流れが滞るようになります。ガラガラの時代に慣れてしまったので、混みやすい交差点を回避する術も忘れているのでしょう。従って回避行動を取り始めると、また渋滞は起こらなくなるかも知れません。しかしこれはやはり「兆し」ではないでしょうか?
渋滞
松本大のつぶやき

- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
- ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。
ご留意事項
本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。
本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本コンテンツでは当社でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」または当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。