何度もザラ場中超えても、大引けでは超えられなかった日経平均1万円台。寄せては返す波のように、なかなか超えられなかった抵抗線。しかし今日ようやく、遂に、その一線を破りました。NY周辺の大停電の米株式市場に対する悪影響が心配され、MSブラスターの被害も世界的に懸念され、日本に於いては冷夏の経済活動に対する悪影響までも気になる今日、アッサリと日経平均は1万円を超えていきました。
アメリカの電力施設が老朽化しているなら、今回の事故を契機に新しいものを作ることになれば大きな需要の創出です。コンピュータ・ウイルスも、本当のウイルスに較べれば大した問題ではありません。その対処法も防衛手段も、実は簡単なことです。冷夏によって花火会場のテキ屋さんや、海の家は散々でしょうが、では替わりに家で寝てるだけかというと、海に行けない子供を連れてデパートに行って散財しているかも知れません。『電車賃+海の家代+焼きそば代』よりも、近くのデパートでの『ゲームソフト代+お人形代+レストランの食事代』の方が高そうな気もします。仮にデパートにも行かないで家にいたとしても、ネットでショッピングをしたかも知れません。実際お盆休み中のネット経由株式取引はかなりの額だったのでないでしょうか。要は見方次第で、どんな色にも見える訳です。病は気からといいますが、景気も気からでしょう。世界的な景気回復のうねり、世界的な心理状態の好転に、日本もうまく乗っていかなければいけません。当面のコケるリスクは自民党総裁選でしょう。バカなことが起きなければいいですね。いずれにしても今日は日経平均1万円台回復、通過点ではありますがお祝いです。
日経平均1万円
松本大のつぶやき

- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
- ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。
ご留意事項
本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。
本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本コンテンツでは当社でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」または当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。